Case

屋根・防水

地震被害による屋根葺き替え工事 【枚方市O様邸】

地震被害による屋根葺き替え工事 【枚方市O様邸】

緊急性の高い屋根の葺き替え工事

安心して日常生活を送って頂くための屋根葺き替えリフォーム。

 

Before

スタッフがお伺いし、現状を調査させて頂きました。

地震による瓦の損壊がひどく、屋根全体を改修する必要がある状態でした。

まずは現状を知ること。とても大切な事です。

メンテナンスでは対応できる状態がない事が一目で分かります。

工事中

 

瓦の下には土葺きと呼ばれる施工によって、土が敷かれています。

瓦を1枚1枚取り去ったあとは、この土も全て撤去していきます。

(瓦の下に土を敷いていくこの工法は、一般的な住宅ではほとんど 採用されなくなっています。

理由は、建物に重量がかかり過ぎ、地震 が発生した際の耐震性に問題があると考えられているためです。)

下地処理として、野地板の上に補強のため、垂木を入れます。

さらに、この垂木の上にコンパネを敷いていきます。

この下地処理は欠かせない工程で、完工後の屋根の強度にも大きく関係します。

そして、下地の次はルーフィングと呼ばれる防水シートを敷いていきます。

屋根に瓦を設置するだけでは、雨はしのぐ事はできません。

防水シートがある事で、屋根は初めて雨をしのぐ事が可能でなるため、
下地処理と同様欠かすことができない工程になります。

防水シートは何枚ものシートを重ね合せるようにして敷いていくため、丁寧な作業が求められます。

After

最後に新しい屋根材であるガルバリウム鋼板を設置。

 

老朽化した屋根から、耐久性が高く、またメンテナンス性も高いガルバリウム鋼板に葺き替えることができました。