• home
  •  > よくある質問

qanda

よくある質問

Q&A

Q&A

関西エリアで新築・注文住宅、リフォームを手がける「リプロハウス」に多く寄せられる、新築住宅工事や各種リフォームに関する疑問にお答えします。こちらにないご質問は直接当社までお問い合わせください。

リフォーム

Qどのようなリフォームに対応していますか?
A経年により古くなったトイレや風呂などの部分的なリフォームから住まいの機能性・デザイン性を高めるリノベーション、耐震補強工事まで、あらゆるサービスを展開しています。当社では、長く快適に住み続けられるようなリフォーム・メンテナンスに力を入れていますので、お困りのことがあればお気軽にご相談ください。
Q納得のいくリフォームをするポイントを教えてください。
A現在のお住まいへの要望を書きだしてチェックシートをつくることをおすすめしています。漠然としていた住まいの不満や改善したいところが整理されて、リフォームする箇所の優先順位や予算配分も決めやすくなります。また、イメージを伝える写真などがあると業者との打ち合わせがスムーズにいきますので、リフォーム雑誌や本・インターネットなどで情報収集してみましょう。住宅設備などの取り替えをご希望の場合には、メーカーのショールームに行って実際の使い勝手や寸法をチェックするのも失敗しないためのポイントです。
Q住みながらでも工事できますか?
A一戸建てでもマンションでも住みながらリフォームが可能です。大がかりなリフォームの場合でも、部屋ごとや1、2階に分けて工事することができます。ただし、水周りの工事などでは、数日間キッチンやお風呂が使えないといったご不便をおかけすることがありますが、その際は事前にご案内し可能な限り配慮いたしますので、まずは一度ご相談ください。
Q何日くらいかかりますか?
Aリフォーム内容や建物の状況によって異なるため、以下をご参考にしてください。

※マンションの場合

  • 内装工事:1週間
  • ユニットバスの交換:2日
  • システムキッチンの交換:2~3日
  • 内装工事と水周りの設備交換など全面改装:約1ヶ月
  • 間取り変更も含む全面改装:2ヶ月程度
Q古い木造住宅の場合、建て替えとリフォームどちらがいいですか?

A以下の場合は建て替えをおすすめしています。

  • 全面改修で新築より高額になる場合
  • かなり老朽化が進み地盤や土台、柱に問題がある場合
  • 建築当時と異なる建築基準法により、規制を受けて今より小さい家屋になってしまう場合

ただし、建て替えとなると取り壊し費用、2度の引越し費用や仮住まい費用、登記の費用など、余分に資金が必要になってきます。

Qリフォームでも間取り変更は自由にできますか?
Aリフォームでも間取り変更は可能です。ただし、家屋の構造によってはできないリフォームもあります。以下、代表的な構造でご説明します。

  • 在来工法(もっとも多い一般的な木造住宅)の場合
    木造住宅の中では、法的な規制を守ればかなり自由に変更できる構造です。ただし、一部屋を大きくする、大きな開口部を設ける際には、補強工事などが必要になります。
  • 2×4工法(輸入住宅、メーカー系住宅)の場合
    壁で建物を支える構造のため、間取りの変更は制約が多く、壁を壊して部屋を広げるなどの
    増改築には制限があります。
  • プレハブ工法(メーカー系住宅など)の場合
    メーカーにより材質や工法が異なるため一概にお答えできませんが、一般的な壁パネルを合わせた工法の場合、開口部を設けたり壁を取り除いたりするのには制限があります。
  • 鉄骨造の場合
    在来工法でいう筋かいと同じようなブレースが壁面に入っているため、壁を取り除くのには制限があります。
  • 鉄筋コンクリート住宅の場合
    柱と梁以外は自由に変更可能です。ただし、面積が広い住宅で補強のコンクリート壁が設けられている場合、その壁は壊せません。
Q目安として、築後何年くらいでリフォームや機器の取り替えが必要ですか?
A内装、外部、住宅設備機器などによって異なります。以下では、大まかな目安をお答えします。

  • キッチン、浴室、トイレ、洗面所などの住宅設備機器
    15年~20年ごと。給排水管、ガス管などもチェックしてあわせて取り替えるといいでしょう。
  • 塗壁、ビニールクロス貼替、カーペット、フローリングの貼替
    10年~15年ごと。
  • 外壁の塗替え(吹付けタイル工法)
    約10年ごと。高耐久性の塗料や上から重ね貼りできるサイディングなど外壁材の種類は豊富です。耐久性や予算を考慮して検討するといいでしょう。
  • 屋根の塗替え(葺き替え)
    10~15年ごと。屋根の場合、割れの補修や樋の取り替えなども必要です。また、重ね葺きできる高耐久の金属屋根材などもおすすめです。

新築・一戸建て

Q最新物件の情報はどこで入手できますか?
A当社では定期的に季刊誌を発行しています。季刊誌に最新物件情報を掲載していますので、ぜひご参考にしてください。
Qモデルハウスは、いつ見学できますか?
A随時見学可能です。当ホームページのお問い合わせフォームより見学をお申し込みください。
>>お問い合わせはこちら
Q希望エリアに物件が見つからない場合はどうすればいいですか?
A当社では、公開・非公開の物件も含め数多くの物件を取り扱っていますので、当社スタッフにご相談ください。
Q建築途中で間取りや設備、外観、素材などを変更することはできますか?
A工事の進行具合にもよりますが、変更できる場合があります。まずはお問い合わせください。
Qホルムアルデヒド対策・シックハウス対策はしていますか?
Aはい。当社ではホルムアルデヒドなど有害物質を含む建材は一切使用していません。当社がご案内する建材は安心してご使用いただけます。
Q地盤対策はしていますか?
Aはい。必要な場合には、建築前に地盤調査、補強工事を行うなどして、地震対策も万全に整えています。
Q2×4工法の家は地震に強いって本当ですか?
A2×4工法は面(壁)で建物を支えるため、柱で支える在来工法と比べて地震に対する強度はかなりあります。 実際に多くの被害が出た阪神淡路大震災においても、2×4工法で建てた家は1棟も全壊しておりません。
Q10年保証の範囲を教えてください。
A新築住宅の構造耐力上主要な部分(基礎・柱・梁など)または、雨水の浸入を防止する部分(屋根・外壁など)に関して、完成引き渡し後から10年間で何らかの欠陥が見つかった場合、保証が付けられています。
Q入居後のアフターメンテナンスはどうなっていますか?
Aお引き渡しをしてから定期的に点検を実施し、必要な場合にはメンテナンスを行っています。不具合などにお気づきになりましたら、お気軽にご連絡ください。
Q住宅ローンについてお聞きしたいのですが……。
A財団法人住宅金融普及協会の資格「住宅ローンアドバイザー」を取得したスタッフが、お客様のご要望や経済状況にあったご提案をさせていただきます。
Q建築費以外にどんな費用がかかりますか?
A登記費用・火災保険料・住宅ローンを借りる際にかかる保証料、手数料などがあります。詳細は当社までお問い合わせください。

Q持ち家を売りたいのですが……。
A当社では不動産事業も行っており、一戸建てやマンションの売却にも対応しています。まずはご相談からお気軽にどうぞ。

無料お見積もり・ご相談はこちら
お電話またはメールフォームよりお問い合わせを受け付けています。
フリーダイヤル
0120-361-555
10:00~19:00

メールお問い合わ
せはこちら  >>